JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 桑名 : (日本)
Kuwana
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
桑名
2025 February 12 Wednesday AM 07:28 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
【桑名市博#473】メルマガ第158号
◆はじめに◆
桑名市博物館です。メールマガジン7月号をお届けします。
開催中の初夏の企画展「絵図と地図のセカイ」、特集陳列「木澤忠兵衛と石取祭車」・「刀剣セレクションI 美濃の刀編」は7日(日)までご覧いただけます。展示入替期間を挟み17日(水)からは2階学習支援展示「桑名市文化功労者表彰受章記念 桑名の千羽鶴」が始まりますので、お楽しみに!
さらに、今年も開催する「夏休みサロン講座」の情報もお届けします。7月11日(木)より申込受付開始となりますので、ぜひチェックしてください!
※今後変更などがあるかもしれませんので、最新の情報は桑名市博物館ホームページ等にてご確認ください。
https://www.city.kuwana.lg.jp/bunka/bunkashisetsu/hakubutsukan/index.html
◆展覧会のご案内◆
【現在開催中の企画展】
〇初夏の企画展「絵図と地図のセカイ」
内容:絵図や地図に隠されたたくさんの「なぜ?」に着目。面白くて奥深い絵図と地図のセカイに足を踏み入れてみませんか?
○特集陳列「木澤忠兵衛と石取祭車」「刀剣セレクションI 美濃の刀編」
期間:〜7月7日(日)まで
会期中休館日:毎週月曜日
入館料:大人[高校生以上]150円、中学生以下無料
【次回の企画展】
○2階学習支援展示「桑名市文化功労者表彰受章記念 桑名の千羽鶴」
会場:博物館2階展示室
期間:7月17日(水)〜8月25日(日)まで
会期中休館日:毎週月・火曜日
入館料:大人[高校生以上]150円、中学生以下無料
◆ご利用案内◆
開館時間:午前9時30分から午後5時00分まで(入館は午後4時30分まで)
7月の休館日:1日(月)、8日(月)から16日(火)まで[展示入替のため休館] 、22日(月)、23日(火)、29日(月)、30日(火)
◆イベント案内◆
〇ラジオ放送
CTY-FM(シーティーワイエフエム)のラジオ番組内で展覧会情報をご案内します!
ラジオパーソナリティの山本浩之さんとトークをしながら、毎月第一金曜日に展覧会情報をお届けします。(約10分程度)
7月5日(金)「こちら北勢よろづ研究所」の番組内にて13:40ごろ放送予定です。
今月は「夏休みサロン講座」情報をお話しします。
CTY-FMのラジオ番組は、ラジオのチューニングを86.8MHzにあわせていただくか、PC・スマートフォンのアプリでも聞くことができます。ぜひ聞いてみてください♪
★
http://cty-fm.com/
‥CTY-FMのホームページにダウンロードのリンクバナーがあります。
★または、スマホのアプリストアで”FMプラプラ”を検索。
無料でダウンロードできますので、CTY-FMを”お気に入りの放送局”に選択してください。
★過去の放送回は、桑名市のYouTubeチャンネルからお聞きいただけます。
https://www.youtube.com/user/kuwanacitymie
◆2024年夏休みサロン講座◆
今年もサロン講座の季節がやってまいりました。全14講座を実施予定です。以下にラインナップをご紹介します。
○開講講座一覧
講座1)【親子】博物館の中で気になったものを描いてみる
日時:7月18日(木) 午前10時00分〜午前11時30分
講座2)没後400年記念講座 桑名藩主・松平定勝の生涯
日時:7月19日(金) 午前10時00分〜午前11時30分
講座3)読む!書く!分かる!くずし字講座
日時:7月20日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
講座4)【親子】親子で学ぶ初めての刀剣
日時:7月21日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
講座5)くずし字を読んで真相解明! 〜光太夫がみたヲロシイヤ〜
日時:8月7日(水) 午前10時00分〜午前11時30分
講座6)人と黄金の巡り合い
日時:8月8日(木) 午前10時00分〜午前11時30分
講座7)くずし字グランプリ
日時:8月9日(金) 午前10時00分〜午前11時30分
講座8)【親子】連鶴講座・初級編
日時:8月10日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
※申し込みの受付は8月6日(火)まで
講座9)【親子】早わかり!桑名城
日時:8月11日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
講座10)【親子】くずし字 はじめの一歩
日時:8月14日(水) 午前10時00分〜午前11時30分
講座11)【体験】缶バッチを作ろう!
日時:8月15日(木) 午前9時30分〜午後5時00分
講座12)【体験】体験!昔の遊び(1980年代)
日時:8月16日(金) 午前9時30分〜午後5時00分
講座13)アナログレコードを聞いてみよう
日時:8月17日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
講座14)連鶴講座・上級編
日時:8月18日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
※申し込みの受付は8月16日(金)まで
※【親子】…小学4年生以上のお子さまとその保護者向けのプログラムです。
※参加費や参加条件等、詳細につきましては、博物館ホームページよりご確認ください。
https://www.city.kuwana.lg.jp/hakubutukan/bunka/bunkashisetsu/2024salon.html
○応募方法:電話・メール・ファックスにて桑名市博物館へ申し込みください。
7月11日(木)午前9時30分より先着順にて受け付けを開始します。
氏名・連絡先・希望講座番号を
・電話:0594-21-3171
・メール:hakubutum@city.kuwana.lg.jp
・FAX:0594-21-3173
いずれかの方法にてお申し込みください。
※すべて独立した講座ですので、複数回のお申込みも可能です。
※各回定員に達し次第、受付を終了します。
※連鶴講座には〆切がございます。ご注意ください。
◆職員コラム「連鶴通信」◆
展覧会が始まると、メールマガジンや展示解説、ML連携セミナーなどで展示内容をお話しする機会がありますが、2023年5月からはラジオ番組でも情報発信をおこなっています。「CTY-FM」というコミュニティエフエム局の『こちら北勢よろづ研究所』番組内で10分ほどの時間をいただき、当館職員が月替わりに出演して、その月のトピック情報をご紹介しています。(放送のご案内はこのメールマガジンの「イベント案内 ラジオ放送」欄をご参照ください。)
ラジオでは展覧会の担当者が展示の見どころをお話することが多いのですが、昨年の特別企画展「武門の遺産」の時には行田市・白河市の学芸員さんに参加していただいたり、12月にはヴィアティン三重の市野さんをお招きしたりと、ゲストを迎えてのスペシャルな回もありました。
リスナーの皆さんが展示や作品の内容を想像していただけるように少し話し方を工夫しながら、ラジオパーソナリティの山本さんと毎回楽しくトークしています。放送は毎月第一金曜日ですので、メルマガと合わせてこちらもぜひチェックしてみてください。(A.S)
◆館長コラム「館長レター」◆
本多忠勝と蜻蛉切
続いて、蜻蛉切の由緒について以下のように記されている。
慶長五年(一六〇〇)の関ヶ原の戦いの後のことである。徳川家康は忠勝にこう言った。
「汝が鎗一本を以て天下を切り従えたれば爾後汝が鎗を日本切と称すべし」
忠勝の武勇に対する最大級の賛辞として、その鎗を「日本切」と称すよう提案したのだ。主君からこのように賞されると、誰しも悪い気にはならないだろう。
しかし忠勝は違った。
「忠勝謙退して日本切とは他に人なきが如し。敢て当らずと辞す」
「謙退」とは、「へりくだる、控えめにする」という意味である。すなわち控えめにではあるが、忠勝は辞去した。「他に人なき」の解釈については悩ましい。徳川家中にはまだまだ武勇の士があるとみるか、あるいはその範囲を天下とみるのか、なかなか難しい。
いずれにせよ、謙遜して述べたのであろう。
断られた家康は、傍らにいた林道春を振り返ってたずねた。
「日本とはどのような形か」と。
◆編集後記◆
メルマガ7月号はお楽しみいただけましたでしょうか?
夏の自由研究や新たな学びの機会として、当館をご利用いただけますと幸いです。
サロン講座の応募は先着順ですので、気になる講座がございましたらお早めにお申し込み下さい!
(メルマガ担当:N.S)
【了】
-----------
◆桑名市博物館◆
〒511-0039 三重県桑名市京町37-1
TEL 0594-21-3171
FAX 0594-21-3173
メールマガジンに関するお問い合わせは、
hakubutum@city.kuwana.lg.jpまでご連絡ください。
このメールマガジンのアドレスには返信できませんので、よろしくお願いいたします。
--
[注册人]
桑名市
[语言]
日本語
[区]
三重県 桑名市
注册日期 :
2024/07/01
发布日 :
2024/07/01
更改日期 :
2024/07/01
总浏览次数 :
97 人
网络访问号码
1950685
Tweet
Share
向前
下页
桑名市博物館です。メールマガジン7月号をお届けします。
開催中の初夏の企画展「絵図と地図のセカイ」、特集陳列「木澤忠兵衛と石取祭車」・「刀剣セレクションI 美濃の刀編」は7日(日)までご覧いただけます。展示入替期間を挟み17日(水)からは2階学習支援展示「桑名市文化功労者表彰受章記念 桑名の千羽鶴」が始まりますので、お楽しみに!
さらに、今年も開催する「夏休みサロン講座」の情報もお届けします。7月11日(木)より申込受付開始となりますので、ぜひチェックしてください!
※今後変更などがあるかもしれませんので、最新の情報は桑名市博物館ホームページ等にてご確認ください。
https://www.city.kuwana.lg.jp/bunka/bunkashisetsu/hakubutsukan/index.html
◆展覧会のご案内◆
【現在開催中の企画展】
〇初夏の企画展「絵図と地図のセカイ」
内容:絵図や地図に隠されたたくさんの「なぜ?」に着目。面白くて奥深い絵図と地図のセカイに足を踏み入れてみませんか?
○特集陳列「木澤忠兵衛と石取祭車」「刀剣セレクションI 美濃の刀編」
期間:〜7月7日(日)まで
会期中休館日:毎週月曜日
入館料:大人[高校生以上]150円、中学生以下無料
【次回の企画展】
○2階学習支援展示「桑名市文化功労者表彰受章記念 桑名の千羽鶴」
会場:博物館2階展示室
期間:7月17日(水)〜8月25日(日)まで
会期中休館日:毎週月・火曜日
入館料:大人[高校生以上]150円、中学生以下無料
◆ご利用案内◆
開館時間:午前9時30分から午後5時00分まで(入館は午後4時30分まで)
7月の休館日:1日(月)、8日(月)から16日(火)まで[展示入替のため休館] 、22日(月)、23日(火)、29日(月)、30日(火)
◆イベント案内◆
〇ラジオ放送
CTY-FM(シーティーワイエフエム)のラジオ番組内で展覧会情報をご案内します!
ラジオパーソナリティの山本浩之さんとトークをしながら、毎月第一金曜日に展覧会情報をお届けします。(約10分程度)
7月5日(金)「こちら北勢よろづ研究所」の番組内にて13:40ごろ放送予定です。
今月は「夏休みサロン講座」情報をお話しします。
CTY-FMのラジオ番組は、ラジオのチューニングを86.8MHzにあわせていただくか、PC・スマートフォンのアプリでも聞くことができます。ぜひ聞いてみてください♪
★http://cty-fm.com/
‥CTY-FMのホームページにダウンロードのリンクバナーがあります。
★または、スマホのアプリストアで”FMプラプラ”を検索。
無料でダウンロードできますので、CTY-FMを”お気に入りの放送局”に選択してください。
★過去の放送回は、桑名市のYouTubeチャンネルからお聞きいただけます。
https://www.youtube.com/user/kuwanacitymie
◆2024年夏休みサロン講座◆
今年もサロン講座の季節がやってまいりました。全14講座を実施予定です。以下にラインナップをご紹介します。
○開講講座一覧
講座1)【親子】博物館の中で気になったものを描いてみる
日時:7月18日(木) 午前10時00分〜午前11時30分
講座2)没後400年記念講座 桑名藩主・松平定勝の生涯
日時:7月19日(金) 午前10時00分〜午前11時30分
講座3)読む!書く!分かる!くずし字講座
日時:7月20日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
講座4)【親子】親子で学ぶ初めての刀剣
日時:7月21日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
講座5)くずし字を読んで真相解明! 〜光太夫がみたヲロシイヤ〜
日時:8月7日(水) 午前10時00分〜午前11時30分
講座6)人と黄金の巡り合い
日時:8月8日(木) 午前10時00分〜午前11時30分
講座7)くずし字グランプリ
日時:8月9日(金) 午前10時00分〜午前11時30分
講座8)【親子】連鶴講座・初級編
日時:8月10日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
※申し込みの受付は8月6日(火)まで
講座9)【親子】早わかり!桑名城
日時:8月11日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
講座10)【親子】くずし字 はじめの一歩
日時:8月14日(水) 午前10時00分〜午前11時30分
講座11)【体験】缶バッチを作ろう!
日時:8月15日(木) 午前9時30分〜午後5時00分
講座12)【体験】体験!昔の遊び(1980年代)
日時:8月16日(金) 午前9時30分〜午後5時00分
講座13)アナログレコードを聞いてみよう
日時:8月17日(土) 午前10時00分〜午前11時30分
講座14)連鶴講座・上級編
日時:8月18日(日) 午前10時00分〜午前11時30分
※申し込みの受付は8月16日(金)まで
※【親子】…小学4年生以上のお子さまとその保護者向けのプログラムです。
※参加費や参加条件等、詳細につきましては、博物館ホームページよりご確認ください。
https://www.city.kuwana.lg.jp/hakubutukan/bunka/bunkashisetsu/2024salon.html
○応募方法:電話・メール・ファックスにて桑名市博物館へ申し込みください。
7月11日(木)午前9時30分より先着順にて受け付けを開始します。
氏名・連絡先・希望講座番号を
・電話:0594-21-3171
・メール:hakubutum@city.kuwana.lg.jp
・FAX:0594-21-3173
いずれかの方法にてお申し込みください。
※すべて独立した講座ですので、複数回のお申込みも可能です。
※各回定員に達し次第、受付を終了します。
※連鶴講座には〆切がございます。ご注意ください。
◆職員コラム「連鶴通信」◆
展覧会が始まると、メールマガジンや展示解説、ML連携セミナーなどで展示内容をお話しする機会がありますが、2023年5月からはラジオ番組でも情報発信をおこなっています。「CTY-FM」というコミュニティエフエム局の『こちら北勢よろづ研究所』番組内で10分ほどの時間をいただき、当館職員が月替わりに出演して、その月のトピック情報をご紹介しています。(放送のご案内はこのメールマガジンの「イベント案内 ラジオ放送」欄をご参照ください。)
ラジオでは展覧会の担当者が展示の見どころをお話することが多いのですが、昨年の特別企画展「武門の遺産」の時には行田市・白河市の学芸員さんに参加していただいたり、12月にはヴィアティン三重の市野さんをお招きしたりと、ゲストを迎えてのスペシャルな回もありました。
リスナーの皆さんが展示や作品の内容を想像していただけるように少し話し方を工夫しながら、ラジオパーソナリティの山本さんと毎回楽しくトークしています。放送は毎月第一金曜日ですので、メルマガと合わせてこちらもぜひチェックしてみてください。(A.S)
◆館長コラム「館長レター」◆
本多忠勝と蜻蛉切
続いて、蜻蛉切の由緒について以下のように記されている。
慶長五年(一六〇〇)の関ヶ原の戦いの後のことである。徳川家康は忠勝にこう言った。
「汝が鎗一本を以て天下を切り従えたれば爾後汝が鎗を日本切と称すべし」
忠勝の武勇に対する最大級の賛辞として、その鎗を「日本切」と称すよう提案したのだ。主君からこのように賞されると、誰しも悪い気にはならないだろう。
しかし忠勝は違った。
「忠勝謙退して日本切とは他に人なきが如し。敢て当らずと辞す」
「謙退」とは、「へりくだる、控えめにする」という意味である。すなわち控えめにではあるが、忠勝は辞去した。「他に人なき」の解釈については悩ましい。徳川家中にはまだまだ武勇の士があるとみるか、あるいはその範囲を天下とみるのか、なかなか難しい。
いずれにせよ、謙遜して述べたのであろう。
断られた家康は、傍らにいた林道春を振り返ってたずねた。
「日本とはどのような形か」と。
◆編集後記◆
メルマガ7月号はお楽しみいただけましたでしょうか?
夏の自由研究や新たな学びの機会として、当館をご利用いただけますと幸いです。
サロン講座の応募は先着順ですので、気になる講座がございましたらお早めにお申し込み下さい!
(メルマガ担当:N.S)
【了】
-----------
◆桑名市博物館◆
〒511-0039 三重県桑名市京町37-1
TEL 0594-21-3171
FAX 0594-21-3173
メールマガジンに関するお問い合わせは、
hakubutum@city.kuwana.lg.jpまでご連絡ください。
このメールマガジンのアドレスには返信できませんので、よろしくお願いいたします。
--